なぜ社員はやる気をなくしているのか

なぜ社員はやる気をなくしているのか
柴田 昌治
日本経済新聞出版社 (2007/05/16)
売り上げランキング: 446
おすすめ度の平均: 4.5

4 具体的な方法論を展開
4 上司に読んでもらいたい
5 家庭もなんとかしてください

社員の真の意識改革を進めるための手法を書いた書籍

特に経営層でもなんでもないのですが、一人の担当者としても
「組織の風土改革」の手法は知っておいたほうが良いと
思い購入したのですが、良い意味で予想を裏切る内容でしたので
紹介しておきます。

本書の大きなポイントはいかの3つ。

・内発的動機
・変革プロセスのつくり込み
・内発的動機の引き出し方
(スポンサーシップという考え方)

内発的とは、つまり社員が主体的に行動することであり、
強制的ではなく自発的に行動していくことが大事。

そのためにはどのようなしくみを作り上げていくか。
そして、最終的にどのようにして内部的動機を引き出していくか。

本書を読んで、「なぜ?」という考えを常に持ち続けることが
とても大事だと、改めて感じた。

・なぜこの仕事をしなければいけないのか?
・なぜこのルールが作られたのか?
・なぜ今やらなければいけないのか?

自分に「なぜ?」と問いただし、納得してこそ
仕事の「やらされ感」は無くなると思う。

本書には、そのための手法や考え方について
わかり易く書かれているわけだが、読んだだけでは何も変わりはしない。

実行してはじめて意味のあることになるわけだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください