ルーティングの選択基準


前回はルータの基本的な動作について解説しました。  
今回はもう少し複雑な場合の、ルータの動作について見ていきたいと思います。

ルーティングの選択基準

RTAのルーティングテーブルが以下のような場合を考えてみましょう。

新しいルータRTEをRTAと接続し、RTAのルーティングテーブルにデフォルト
ルートを設定しました。

さてこの場合、PC-B(192.168.2.2)へのパケットはどちらを選択するのでしょ
う?

一見するとRTEを経由した方が、経由するルータが1台少なくなるしRTE経由
を選択するんじゃあないのなんて思った方。残念ながらそれは間違いです。

それはなぜか?

もう一度ルーティングの動作を思い出して下さい。

   ルータはパケットをルーティングする際に、ネットワークアドレスのそ
    れに対するネクストホップにパケットを送り出します。

つまり経由するルータの数なんてまったく気にしていないのです。

 ※もちろんルーティングテーブルのメトリック値を適切に設定すれば、近道
   を通ることも可能ですし、後ほど解説するダイナミックルーティングを使
   用すれば適切な経路選択が可能になります。
   今回はルーティング基本動作を理解して頂く関係でメトリック値を全て同
   一の条件で解説しています。

 

関連記事

メールマガジン

ネットワ-ク初心者のみなさま。
ネットワークの基礎知識を疎かにすることは
大変危険です!!

「初心者にも理解できるネットワーク技術」

これを読めばネットワークの基礎が分かる!!
ネットワーク関連の仕事に就きたいとお考えの学生の方や、ネットワークに興味があって転職を考えている社会人の方、まずは登録してみてください。

もちろん無料です!!

↓メールマガジン購読はこちら↓

メールアドレス: