モバイルフォーラム2015に行ってきた

MVNO_SHIMUSHI_main_20140724

最近MVNOの勢いすごくね?

ってことで、MVNO周りの市場について興味があったので、総務省とテレコムサービス協会MVNO委員会主催のモバイルフォーラム2015に行ってきました。

DSC_0028

プログラム

  1. 開会挨拶

    総務省、(一社)テレコムサービス協会

  2. 基調講演(1)

    『 ユーザーやメディアの視点から見たMVNO (仮) 』
    ジャーナリスト 石野 純也 

  3. 基調講演(2)

    『 多様化するモバイルサービス ~IoT、地方創生とMVNO(仮) 』
    (株)三菱総合研究所 主席研究員 西角 直樹  

  4. ミニ講座

    『 MVNOサービスとは? 』
    MVNO委員会  (福田 尚久 日本通信(株) 代表取締役 副社長)

  5. パネルディスカッション
  • モデレーター

    • クロサカ タツヤ(株)企 代表取締役
  • パネリスト(6名程度)(50音順)

    • 阿佐美 弘恭 (株)NTTドコモ 取締役常務執行役員 経営企画部長
    • 新井 優司  シャープ(株) 通信システム事業本部 副本部長 
    • 石野 純也  ジャーナリスト
    • 島上 純一  MVNO委員会副委員長/(株)インターネットイニシアティブ 常務執行役員
    • 長田 三紀  全国地域婦人団体連絡協議会 事務局次長
    • 橋本 昌一  イオンリテール(株) 住居余暇商品企画本部 デジタル事業開発部部長   
  1. 閉会挨拶

     (一社)テレコムサービス協会 MVNO委員会委員長/

     ビッグローブ(株)取締役執行役員常務  内藤 俊裕

ユーザーやメディアの視点から見たMVNO市場

DSC_0029

 石野さん

  • 2014年以降で一般層へも話題が拡大 

    「格安SIM」や「格安スマホ」というキーワードが一般メディアでも多数報道

なぜMVNOに注目が集まったか?

  • 900円台の1GBの現実プランの登場
  • データ通信のみ → 電話として使えるように
    090番号で電話できるようになったのと、MNPがMVNOに出来るようになったのは大きい。
  • 量販店や独自ショップが登場
    即日開通という大きなメリット
  • SIMフリーモデルの拡大
    今までは中古で仕入れていたのが、SIMフリーモデルが増えてきたのは大きい
    海外メーカーに始まり、国内メーカーも追随してきている

MVNO拡大に向けた課題

  • 格安により普及してきているものの、MVNOの仕組みが伝わってない

    • 周波数帯が複雑
  • キャリアアグリゲーションが一般化するとさらに複雑に

    • キャリアのショップに持ち込むユーザーがいるとか
    • MNO並の速度がでない
    • 端末が壊れたときの保証がない

既存の会員基盤を活かしたMVNO

楽天モバイルとかDMMモバイルとか。。
最近だとGoogleがMVNOを開始するという発表しているし、コンテンツを持っている。
企業がMVNOになるパターンは今後も増えてきそう。

スマホ以外の使い道について

ウェアラブルとかIoTを、どうMVNOに取り込んでいけるかに注目。
メーカーと一体になって、製品を開発するとかIoT用の料金体系とかどんどん出てきて欲しい。

スペインのMVNOの事例

LebaraというMVNO業者は、国内の通話よりも、国外通話を安くするというサービスを展開していた。

多様化するモバイルサービス

DSC_0030

 三菱総研 西角さん

この1年間で起きたこと

  • Googleの検索数が、2014年から急増している。
  • 「モバイル創生プラン」という法制度も後押し
    2016年内には1500万契約まで伸ばすという数値目標も打ち出した
  • パケット接続料の低下

MVNOの事業環境が大きく改善してきている。
そのため、市場拡大と競争激化が同時に進展しているのが特徴

今後は、「事業者の統合、集約」、「垂直統合」、「ICT利活用、IoT、地方創生」などが進むのでは?

IoTとMVNOについて

今後はITの利活用の市場規模が大きく成長していくと予測

IoT分野での導入事例

KORE Telematics

  • M2M分野で世界最大
  • 170カ国で展開

IIJ

  • プラットフォームやSIをセットでサービス
  • IoTに見合った料金体系

パナソニック

  • 機器とMVNO、サービスをセットで提供

地方創生とMVNO

  • イギリス、フランス、イタリアの郵便事業体がMVNOに参入
  • ケーブルテレビとIIJがCATV事業者向けMVNO参入支援を発表
    愛媛CATVが地域密着型MVNOを展開中

MVNOサービスとは?

DSC_0031

日本通信 福田さん

料金以外の差別化

  • FMCフォンサービス
    固定電話番号をスマフォで受けられる
  • 複数キャリアを使った冗長端末
  • 050 IP電話を活用した災害時の連絡手段の提供

MVNOは格安というキーワードが目立つが、コスト以外の差別化に取り組んでいる

パネルディスカッション

何故MVNOごとに速度が違うのか?(クロサカさん)
各社収容しているユーザー数も違うしサービスレベルもちがうから(石野さん)
それって世の中に出ているのか?(クロサカさん)
IIJとかはある程度公表しているが、してない事業者もあり、速度調査をしないと分からない(石野さん)
IIJさんどうなの?(クロサカさん)
各社の考えなのでどうこう言えない。(島上さん)
キャリアと直の相互接続もあれば、MVNEからの卸もあれば、その再販もあり、たしかに分かりにくい(島上さん)

消費者視点ではどうか?(クロサカさん)
分からない人は何も実感していないんだと思う(長田さん)
でもそんな課題がすでにあるなら、今すぐにでも議論すべき(長田さん)
消費者としては、ある程度明示されていれば合理的な判断をしてくれると思っている(クロサカさん)

今までのMVNOはリテラシーの高い人達が使っていたが、一般に広がってきている。その時に重要なのが音声サービス。自前で音声サービス出来ないか?と考えているMVNO事業者が出てきている。ドコモさんどう考える?(クロサカさん)
MVNO業者からは付加価値を付けたいという相談が多い。音声卸しとかを提案している。格安というフェーズから付加価値を付けるフェーズに移ってきたと感じている。(阿佐美さん)

MVNO絡みでおもしろそうなサービスは?(クロサカさん)
パナソニックのMVNOでは、自社製品にSIMを組み込んで出荷することを検討している。将来に向けた取り組みとしておもしろいのではと思っている。(石野さん)

IoTが普及する上で、消費者観点での課題があると思っている。例えば障害時に誰に聞けば良いのかが複雑化してくるのでは?(クロサカさん)
消費者相談を一括で請け負って、しかるべき所に回すようなことができないかということを話し合ってはいる。たらい回しで、一向に改善されないようなことになれば、消費者は離れていくだろう。ニーズは凄くあるが、まだまだ時間はかかるだろう。(長田さん)

では、そのような消費者とどう向き合えばよいのか?消費者に日々対応している方々に意見を聞きたい。(クロサカさん)
ドコモショップは全国で2400あり対応している。仮にワンストップで一括で請け負うと、やはりコスト負担をどうするかが問題。(阿佐美さん)
イオンでは販売はイオン社員が行っているし、今後イオン自体でカスタマーサービスを立ち上げる予定でいる。今後もイオンならではという付加価値を考えている。イオンシネマとか、イオンクレジットとかと組み合わせてサービスレベルを向上させていきたい。(橋本さん)

MNOがこういったカスタマーサポートをMVNOみたいに外だしすることもおもしろいのではと思っている。(クロサカさん)

まとめ

パネルディスカッションでは、もっと突っ込んだ議論を期待してたのですが、少し直近の話に終始しすぎていて、もっと長期的な展開について議論してほしかった印象。

全地婦連の長田さんやイオンの橋本さんの消費者視点の意見をもっと聞きたかったですね。
キャリアさんやメーカーさんはどうしても自社サービスの宣伝になってしまうのがなんとも。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください