無線LANの規格

無線LANの規格

データのやり取りの方法はIEEE802.11で規格されていて、
以下のようにいくつかの種類が存在します。

 

規格名IEEE802.11aIEEE802.11bIEEE802.11gIEEE802.11n
最大伝送速度54Mbps11Mbps54Mbps600Mbps
周波数帯5GHz帯2.4GHz帯2.4GHz帯2.4G/5GHz帯
標準化時期1999年1999年2003年2009年
変調方式(符号化方式)OFDMDSSS/CCKOFDMOFDM

 

IEEE802.11a

当初のIEEE802.11規格の伝送速度が2Mbpsと遅かったため、
高速化を目指して標準化された規格。

変調方式をOFDMにすることで、最大54Mbpsという高速化を実現。
IEEE802.11aは5GHz帯という高い周波数を使う。
周波数が高いほど減衰しやすいため、その他の規格に比べると
電波が届きにくいという弱点がある。

さらに5.2GHzの周波数を扱うには本来は免許が必要であること、
最も普及しているIEEE802.11bとの互換性がないことなどから、
IEEE802.11aをサポートするハードウエアも少ない。

 

IEEE802.11b

従来のIEEE 802.11規格と互換性を持たせて、
伝送速度を2Mbpsから最大11Mbpsに拡張した規格。

無線LANが一気にブレイクするきっかけとなった規格。
しかし最大でも11Mbpsしか出ないこともあり、
今IEEE802.11aやIEEE802.11gにその座を奪われている。

 

IEEE802.11g

IEEE802.11gはIEEE802.11bと同じ2.4GHz帯の周波数を使い、
IEEE802.11bと互換性を保ちながらも最大54Mbpsという高速通信が
可能な点がポイント。

高速化はIEEE802.11aでも使われている、OFDMの変調方式を
採用することで実現している。
(ただし、ISMバンドを利用しているため他の機器からの干渉を
受ける可能性が高く、IEEE 802.11aに比べ実効速度は落ちると
言われている。)

IEEE802.11bと互換性があるため、同一ネットワーク上で
IEEE802.11bとIEEE802.11gが混在した状況でも、
IEEE802.11g機器はIEEE802.11bの互換モードで通信が
可能なのも特徴の1つ。

 

IEEE802.11n

2009年9月に規格化された最新の無線LAN規格。
2.4GHz/5GHz の周波数帯域を用い、最大伝送速度 600Mbps
(40MHz チャネルボンディング,4ストリーム時)、
実効速度で100Mbps以上の実現に向け策定された。
IEEE 802.11aやIEEE 802.11b、IEEE 802.11gとの相互接続も可能。

関連記事

メールマガジン

ネットワ-ク初心者のみなさま。
ネットワークの基礎知識を疎かにすることは
大変危険です!!

「初心者にも理解できるネットワーク技術」

これを読めばネットワークの基礎が分かる!!
ネットワーク関連の仕事に就きたいとお考えの学生の方や、ネットワークに興味があって転職を考えている社会人の方、まずは登録してみてください。

もちろん無料です!!

↓メールマガジン購読はこちら↓

メールアドレス: